どうもモンテです!
黒部立山連峰を旅してきました!
行く前はなかなか情報が集まらず困ってしまったので、まとめておきます。
北アルプスが非常に美しかったのでぜひ、みなさんも行ってください!
黒部立山アルペンルート は1日で越えれるのか?
服装は?何時に出ればいい??
こんなことでお困りの方は役に立つはずです!
それから小ネタですが、実は途中には湧き水があちこち出ているので水筒だけあれば飲み水を買う必要がありません!
どこで湧き水をゲットできるか も書いておきますね。
ツアーの予約は種類が豊富なJTBがおすすめ↓
宿だけ手配して個人旅行される方には、Booking.comですかね。わたしはこちらから予約しました!
黒部立山のホテル予約はこちらから(Booking.com)
トリバゴからもできます↓
お得なホテル予約なら!ホテル料金比較のトリバゴ
富山側からの通り抜けのためご承知を。
ちなみに、2泊3日の工程です。
詳細は下の通り。
立山駅(宿泊) → 美女平 → 室堂 → 大観峰 → 黒部平 → 黒部湖 → 黒部ダム → 扇沢 → 信濃町温泉(宿泊)
目次
黒部立山アルペンルート 朝は何時に出発すべき?
朝は何時に起きないといけないの??
4:30起きです!(嘘だろ?)
7時台のケーブルカー乗るには5:00過ぎには切符売り場に行く必要があります。
ホントなんです…。
実は、最初の立山駅が一番込みます!!
これが朝6時前の様子です。
これ、非常に込みます!
ケーブルカーが30人程度しか乗れないんです。
始発は6:00なんですが、私は1時間ほど並んで7:20のチケットを何とか取れました。
みなさん、とにかく朝は急いでください!
この旅の唯一のアドバイスは朝とにかく早く出発することです!
黒部立山アルペンルート おすすめ観光ルート
太字の部分がおすすめです。
立山駅 → 美女平 → 室堂(2h) → 大観峰 → 黒部平(1h) → 黒部湖 → 黒部ダム(2h) → 扇沢
所要時間はこのくらいですかね。
美女平はおすすめしない
もともとは、美女平も楽しく遊ぶ予定だったんですが、どうにも道が怖い。
こんな道、初心者が歩いていいんか?
ていうか、ほかに観光客がいないんだけど、美女平人気ないのか??
ん??なにやら看板が?
「熊出没注意!!」
ちょっとまて!聞いてない!!
恐れおののいて退散です(笑)
初心者は美女平行く必要ないと思います。
そそくさとバスで上を目指しましょう(笑)
美女平はケーブルカー降りたすぐそこにある杉の木だけ見てパスしましょう
室堂に時間を最大限使おう!!
美女平からバスで揺られること1時間。
気づいたら室堂まで行けます。
天気に恵まれたこともあり室堂は最高でした!!
いや、本当に、たいして歩くこともなくこんな景色見ていいのでしょうか。
どこをとっても絵になります。
みくりが池は美しい
もう写真だけにします。一周グルっとしてゆっくりお昼ご飯食べたら2時間程度使うはずです。
本気の人はここからさらに上を目指せます。
恐らくもっときれい。初心者はここを散歩するだけで充分楽しいです!
ちなみにいまだに火山ガス出ている箇所もあるので気を付けてくださいね。
気をつけようもないけど。(笑)
黒部平
大観峰は小さいのであまり長く滞在できません。
黒部平まで移動することになると思います。
景色が非常にいいです。
移動の途中のロープウェーは圧巻です。
広いのでこの辺でゆっくり休憩とれるはずですよ。
黒部湖&黒部ダム
さて、この度の目的でした黒部ダムです。
この動画見ると感じるところが違います!
→Youtubeから削除されてしまいました
ぜひプロジェクトXを見てください
ちなみに私は事前にWikipediaで情報を調べていきました。
たくさんの方が犠牲になりながら完成した黒部ダムです。
本当に大きく圧巻です。
かなりテンションが上がりますよ!!!
人がごみのようだ…。
大きさも伝わってきますよね…?
真上から見た黒部ダム
ちなみに黒部湖では遊覧船にも乗れます。
黒部湖の駅から結構歩くのでお気を付けください。
湧き水はどこでゲットできる?
湧き水がゲットできるのは太字の部分です。
このタイミングでゲットできれば、問題ありません。
4℃の冷たい水です。
立山駅 → 美女平 → 室堂 → 大観峰 → 黒部平 → 黒部湖 → 黒部ダム → 扇沢
立山駅前のお水です
さて、お次は室堂です。
ここでは来た時と帰るときに水を確保することになるはず。
おひるごはんもここで食べるといいですよ。
さて、最後は黒部平です。
この石碑から水が湧き出てます。
黒部立山 9月の服装は?
まだ少し紅葉には早かったですが、そこそこ寒かったです。
これが朝イチの気温です。
晴れていると山を歩いているうちには暑くなります。
脱ぎ着が簡単な服装にしましょう。
こんな格好で行きました。
マウンテンパーカーの下には、長袖インナーと長袖のウルトラライトダウンきてます。
暑いので時々ダウンを脱いだりしていました。
ズボンはハーフパンツとタイツです。タイツというのですかね?あの山登りの人が履いてるやつです。(笑)
こういうやつ(笑)
レンタルでお安く済ますというのもありですよね。カメラなんかはあると絶対楽しい。
正直普通の私服の人もたくさんいましたが、
まぁ、気持ちが上がるじゃないですか(笑)
でも、朝イチは寒いので長ズボン履いてください。
基本的には移動だらけで楽ちんな旅です。
美しいのでみなさん楽しんでくださいね!!