モンテです。今回は岡山県の隠れた観光スポット 玉島 というところに行ってきたのでご紹介します。
倉敷からとても近いので、倉敷観光が思ったより早く終わった際には使ってみてください!
ALWAYSの舞台になっただけあって、カメラ撮りに行くにはちょうどいいです。
そしてなんといってもカステラのおでん食べてみてください!
ではさっそく。
目次
倉敷から一歩足をのばして 玉島 へ
玉島への行き方
あまり観光地として力を入れている感じではないので、アクセスを探すのが大変でした。
公式HPが少しわかりにくく、運営さんなんとかしてください(笑)どうやったら玉島エリアに行けるのかわからないんですよね~
玉島エリアに行くには新倉敷駅からバスです!
簡単に3STEPで書いておきます。
1.岡山駅に行く:
ここは何とかしてください(笑)
2.岡山駅から新倉敷駅へJR山陽本線で行く:
新幹線の駅もあるので、直接新倉敷駅で降りてもいいです。また、倉敷駅から新倉敷駅も山陽本線で10分くらいです。
3.新倉敷駅からバスで玉島中央:
新倉敷駅の改札口にインフォメーションセンターがあるので、そこでバスは教えてもらいましょう。
これを理解するのに結構時間かかったので、運営さんなんとかしてください(笑)
観光ガイドブックを買っていないのが悪いんですが…。
アクセスの注意 バスの本数が激すくない
ここ重要です。
本当にバスが少ないです!
どのくらいかと言うと
このくらい(笑)
マジで少ないので事前に確認していってくださいね!
玉島の所要時間は
かなりゆっくり観光しましたが、2時間もあれば十分だと思います。
ただ一生のんびりできる街だとも思ったので、バスの時間に合わせてください。
俗にいう、「何もないがある街」ですよ。
玉島のみどころ
うわー!すげーー!!
っていうような派手なものがある街ではないです。
ただ、レトロな雰囲気を楽しみに行く街ですね。
カステラのおでんを1度は食べよう
こちらのお店で食べることができます。
おたやん食堂さんです。メディアでも有名なお店です!ボビーオロゴンが最近来たそうです(笑)
店の中もレトロな雰囲気
こちらがカステラのおでんです。100円。
時間がなくてこれしか注文しなかった私を店主の方は優しく受け入れてくださいました。
本当に感謝です。本当にありがとうございます。そして本当にごめんなさい。
バスが少ないので、夜ゆっくり飲みたいけど少し難しかったです。
味の感想は秘密。なるほどねってなりました。
レトロな街並み
玉島は倉敷の港町として過去に栄えた街。
新幹線や電車の関係で今は元気がないけれど、町として必要なものは自分たちで残している感じでした。自転車屋さんも美容室も食堂もラーメン屋さんも必要なものはありました。
店主は「娘はイオン行っちゃうけどねー」と言っていましたが。まあ、便利ですからね。。。
歴史ある街で当時の街並みがそのまま残っています。
港には釣りを楽しむ子供たちも。
ということで、倉敷から一歩足を延ばしてみてください。
これを絶対見てくださいというような街ではないですが、町全体がレトロな雰囲気を残しているのでそういうのが感じたい方はぜひ。
今回は入りませんでしたがオシャレなカフェもありましたよ。
では。