どうもモンテです。パリ・サンジェルマン をご存知でしょうか?
フランスはパリにあるサッカーチームです。パリっ子はきっとみんな大好き。空港やお土産屋さんにもグッズが置いてあります。
今日はそんなパリ・サンジェルマン(PSG)の試合を見に行ったので様子をご紹介します。
サッカー観戦初心者でもぜひ一度行ってほしい!!
熱狂的ファンが多いので観戦を生で見たいけどスタジアム行くのビビっている方はいませんか?私はそうでした(笑)しかもその中でも一番荒れるというライバル「マルセイユ(OM)」との一戦ということもありかなりビビっていました。
そんな様子を写真と動画に収めてきたので、行くつもりの方はご参考にしてください。
その他のフランス・ベルギー情報はこちら
パリ・サンジェルマン の試合を見に行くまで
予約はこの記事を参考にしました。
ただし、座席については情報が足りないと思ったので追記しますね。
座席はどこがおすすめ?
これは何を目的にサッカー観戦に行きたいかによると思います。
サッカー観戦のそもそもの特徴からお話しすると、シートは大きく3つに分かれます。便宜上、以下の呼び方をしますね。
①ホーム側
②アウェイ側
③メイン・バック
上の写真は日本のスタジアムのイメージです。
ホーム側
ホーム側の自由席は安い代わりに一番にぎやかというか大騒ぎな感じです。
人気のない試合であれば、空いているところにどこでも座れていいのですが、人気の試合であれば応援団の強烈な応援を近くで見ることになりますね。
例えば発煙筒がたかれます(笑)
ペットボトルはキャップを外せといわれるほど警備がしっかりしてるのに発煙筒はスルー。よくわからん。
アウェイ側
アウェイ側と記載してますが、これは日本のイメージでした。本当のアウェイチームの席はPSGのHPからは予約できません。なので周りはPSGサポーターだらけ、安心してください。
指定席なのでその分ホーム側よりは値段は上がりますが、熱烈な応援がやや緩むので安心してください。
注意としては、アウェイ側2階の中央には小さめですが応援団がいました。毎回いるかはよくわかりませんが、念のため。
また、試合の節々でホーム裏で行われるパフォーマンを楽しむことができます。これはいい点ですね。
この日はドラゴンボールの神龍が登場したりしてました。
ただし、ホームもアウェイもゴール裏はピッチまで少し距離があります。これはこのスタジアム(パルク・デ・プランス)がサッカー専用スタジアムではないからですね。下の写真のようにピッチまでそれなりに距離があります。
アウェイチームの席はアウェイ席の一部だけ
ちなみにアウェイチームは危険防止のためネットに囲われた席にいます。(笑)
こじんまり見るしかないという、日本とは大きく異なる点ですね。
メイン・バック
とにかく高いです!なぜなら試合が一番よく見えるいい席なので。
なおかつ応援はそれなりに楽しめる感じもありました。上の写真は座席についたら全席に配られたフラッグです。メイン・バック席にも配られておりスタジアム一丸となって一緒に応援できて楽しかったです。日本と違ってアウェイ側の応援なんて一切ありません(笑)
私もお金があればどっちかがよかったですがいかんせん高かった…。断念。
先ほどからわかるようにゴール裏から見ると立体感がわかりにくいという難点がありますが、メイン席とバック席は大丈夫。よく見えます。
三階の方まで行けば座席の値段も落ちますが、さすがにそうすると遠すぎるので何を選ぶか悩ましいところですね。
まとめ
では、長くなったので最後にまとめです。
次の記事では試合の様子と注意事項をまとめておきますのでご覧ください。
①ホーム側
・メリット:安い、サポーターが元気
・デメリット:サポーターが元気すぎる(笑)
とにかく安くていいので行きたい!現地の雰囲気を味わいたい人向けですね。
②アウェイ側
・メリット:中間くらいの値段、中間くらいの元気さ、ホーム側のパフォーマンスがよく見える
・デメリット:試合の動きが角度的に捉えにくい
金はないけど自由席は怖い人向けですね。
③メイン・バック
・メリット:横からなので試合がよく見える、比較的落ち着いている
・デメリット:高い
サッカーの試合そのものを楽しみたくてお金が許すならここがいいですね。