モンテです!最近京都の伏見に引っ越しました! その中で 伏見で絶対に観光すべき酒蔵 を発見しましたのでご紹介します!
最近チャリで走り回っていろんなとこに実際に足を運んでおります。
日本酒が好きという方はぜひ観光してください!
※お酒は20歳になってから!!
※未成年者は甘酒とか酒粕も売っているからそっちで我慢してね!!
目次
伏見で絶対に観光すべき酒蔵
そもそも伏見って?
このそもそも系は私は好きではないのでリンク貼っておきますね(笑)
http://www.fushimi.or.jp/guide/history.html
要は江戸時代から続く酒蔵がいっぱいある街です。
桜もきれいなんですよー
では早速見ていきます。
その場で搾りたてが楽しめる! 藤岡酒造
まずは、藤岡酒造さん。
こんな店構えの酒蔵です。
中では有名なお酒、蒼空が売ってます。
お高い!!でも美味しいんだろうなあ。実はまだ飲んだことがない。
仕込みを見学しながら楽しめる酒蔵
そしてお隣にはBARがついており、お座敷でお楽しみできます。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26007340/
ガラス越しに仕込み蔵を見学しながらお酒を楽しめる珍しい蔵です。
ここは本当におすすめ。
工場見学もしているそうなので予約してみてください。
お安い!
お土産に最高!樽からそのまま搾って持ち帰れる! 北川本家
お次は伏見でもここだけ、その場で生搾りしてくれる北川本家さん
ここも本当におすすめ。
酒蔵のお隣で直売しているんです!
お土産買うならここがおススメ!
富翁というお酒をその場で生搾りして詰めてくれます。
酒のほかに米も売ってくれています。
外観撮り忘れたのでそのうち追加しておきます。
私は生搾りってこんなに味が違うものかと本当に感動しました!
ぜひ試してほしい。本当に本当に。切に。
ちょっと遠いけどお土産買うならここが私のおすすめ。
味の感想はこちらのブログに残しています。富翁以外にもたくさん書いているんで見ていってください。
酒好きじゃなくても外観に圧倒されてしまう 松本酒造
外観がとんでもないんです。。。松本酒造さん。
観光の名所としても有名ですが、この写真を見てください。
20世紀初頭に作られたレンガ造りのこの建物。
酒が好きでなくても行くべきです。
ここは菜の花のシーズンが美しいらしいので、見に行くのが楽しみです。
というか、引っ越してコーナン行く途中に見つけて、伏見っていどんだけやねんとびっくりしました。
有名すぎて選考外として2つの蔵
はい、下の酒蔵は有名すぎるため、マイナーを紹介する私の趣旨と反してしまい残念ながら選考外となりました。
最後にそれらを紹介して終わりです。伏見いいとこだから来てねー。
そのうちオススメ居酒屋も紹介できればいいな。
月桂冠
伏見観光の中心。
酒の作り方を学べます。
見学料は400円です。
https://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/access/
黄桜
カッパのマークで有名な黄桜さんです。
こちらも有名ですね。
こっちは入場無料。
http://kizakura.co.jp/husimigura/index.html
レストランもついているので、その場で楽しめます。